ISO14443(TYPE-A/TYPE-B)またはFeliCa方式に対応しているので、お客様の既存の非接触式ICカードをご利用可能。 お客様の既存カードも、そのままご利用可能! 規 格 NHFAU-ACW NHHAU-ABC NHHAU-ABCK NHIAR-W FeliCa FeliCaカード ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ × ○ ○ × × × ○ × NHJ-AUW-□□14K ○ ○ × ○ NHJ-AU-W- □□/□□2K ○ ○ × × MIFARE eLWISE テンキー対応 ○ ○ ○ × × × 暗号化対応(DESのみ対応) Type-A Type-B 非接触式ICカードリーダー種別対応表 非接触式ICカードシステムの特長 非接触式ICカードシステムは、カードをカードリーダーに近づけるだけで、認証が行えるカードシステムです。 一般的には、以下のような特長があります。 ❶ 磁気ストライプカードのように、カードをカードリーダーに通す必要がありませんので、カードケースから カードを取り出す手間がかかりません。[利便性が向上!!] ❷ カードおよびカードリーダーの摩耗がありません。[メンテナンスフリー!!] ❸ 特殊な装置を使用しなければ、カードの情報は読み取れません。[セキュリティ性が向上!!] ❹ 無線機器の利用申請が不要です。[導入がかんたん!!] 多様なカードに適用! 当社システムで使用可能な非接触式ICカードは下記の通りです。 複数枚の非接触式ICカードを同一のカードケースに入れ運用すると、カードを読み取らない、または読取距離が短くなる場合があります。 ■ ISO/IEC-14443 TypeA(Mifare) ・オランダのNXP Semiconductors社(旧:フィリップス社)で開発され、この規格に適合した「Mifare(マイフェア)」が世界的に普及。 ・NHF-AU-ACW、NHH-AU-ABC/ABCK、NHI-AR-W、NHJ-AU-W-□□14KおよびNHJ-AU-W□□/□□2Kにて読み取りが可能。 ■ ISO/IEC-14443 TypeB ・米国モトローラ社によって開発された規格。 ・NHH-AU-ABC/ABCKで、NTTコミュニケーションズ株式会社が開発・販売するeLWISE(ライト)カードに対応。 ■ ISO/IEC18092(NFCIP-1)(FeliCa) ・ソニー株式会社が開発。ソニー株式会社は当初、ISO/IEC-14443のTYPE-Cとして規格化を申請したが認められず、後に NXPSemiconductors社と共同にてISO/IEC-14443やISO/IEC-15693を包括するISO/IEC18092規格を策定し、認証された。 ・日本では交通機関向けの非接触式ICカード(Suica、 PASMOなど)に採用され全国に普及。 ・NHI-AR-W、NHJ-AU-W-□□14KおよびNHJ-AU-W□□/□□2Kで鍵なし領域の読み取りが、他のカードリーダーでは鍵有り 情報の読み取りが可能。 各種適合カードに関しては、販売店までお問い合わせください。 MIFARE(マイフェア)はNXPセミコンダクターズの登録商標です。 FeliCaはソニー株式会社の登録商標です。 eLWISEはNTTコミュニケーションズ株式会社の商標です。 ■ 当社の非接触式ICカードシステムは、磁気ストライプ式と同じフォー マットでの運用が可能。 ■ id・Technoシリーズでは取付ボックス、配線、結線などに互換性を 持たせているので、当社の磁気ストライプ式システムをご利用のお 客様はスムーズに非接触式ICカードシステムへの移行が可能。 ■ 現在磁気ストライプ式カードをご利用のお客様は、カードをそのま まに、磁気ストライプ式システムの導入が可能。後日、非接触式 ICカードに変更する場合もスムーズに移行が可能。 取付はスイッチボックス! 磁気ストライプ式から非接触式へのシステム変更がかんたん! ■ NHF-AU-ACW ■ NHH-AU-ABC/ABCK ■ NHI-AR-W ■ NHJ-AU-W-□□/□□2K/□□14K 当社の非接触式ICカードリーダーは、すべてJIS規格の埋め込み用スイッチボックスに適合します。 ⇒2個用(深型)適用 ⇒3個用(深型)適用 ⇒1個/2個用適用 ⇒1個用(深型)適用 個人認証装置 46 個人認証装置
RkJQdWJsaXNoZXIy NDU4ODgz